ブログ– category –
-
『カーボンニュートラル』ってとてもシンプルだけど奥が深い!
汚物をバクテリアに食べさせ中和させるだけの浄化槽とは違い、緑化は発生してしまった二酸化炭素を食べる(吸収する)だけでは無く、我々に必要な酸素を放出し提供して... -
『私にお任せ下さい!』との強いお言葉を頂き楽しみです・・・
先週は東北方面でのセミナーがありました。その中で人材育成が進まない環境には、ある一定の法則がある事をご紹介し。その対象事項がある会社は直ぐに改善を進める事を... -
夏の『企業は人なり』セミナーが始まりました。
20年以上も前から変わらないこのテーマで開催し、延べ1500名様以上のお客様のご来場を頂くセミナーです。 昨今はDX絡みのセミナーが主体ですが、実は本セミナーもDX絡み... -
小さくても立派な『プラットフォーマ』!
ある所に行きたいと願う人と、その期待に応えたいとする電車は<駅>と言うプラットフォームを介し願いを叶えます。 「期待する人」と「期待に応える人」の間を結ぶ(マ... -
『Best Practice』
先日、ちょっとややこしい案件がありご提案書を作成する際に色々な些細なアイディアを盛り込んだご提案書であったことからタイトルに「Yes! Best Pract... -
『万能なシステムなんてありません。判断するのは利用者個人です!』
ある大きな展示会にて製品の紹介を受けていた隣のブースでそんな声が耳に届きました。こうなると今、自分が受けている説明はもう耳には入ってきません。既に私の耳は隣... -
『一歩ずつ前進できればよし!』
6月のちょうど今頃になると前職時代を思い出します。何か月分もの予算を1か月でやれと与えられ、1か月を2か月と思えばまだまだタップリ1か月あると・・・、訳の分... -
DX化への壁!『何故?』を超えないと改革は図れないのに・・
<DX化>の言葉が先行し、色々な多くの会社で乗り遅れないようにと検討が始まっています。主要Sier・ベンダーは受注増大で人手が足りず構築開始が来年以降になる... -
『人のふり見て我がふり直せ!』が通じるには・・・
先日、ある現場改善指導を開始した会社にてこんなことを問われました。「人のふり見て我がふりを直すには、その行動の何が正しいのか?否か?が、不明確な事項はできな... -
目的完遂認識に必要な可視化ツール『Before・After』
TVでのリフォーム番組であったり、現場の改善活動であったり、人がそのテーマの変化結果を認識し完遂による達成感を得るのに最も優れた可視化ツールであると思います...