ブログ– category –
-
ビジネスは『信頼関係』構築から
昨年開催したセミナーにご出席を頂いたお客様先より、出前セミナー(お客様先にて行いセミナー)のご依頼を頂き訪問。そして会議室のドアを開けた瞬間ビックリ! 主要... -
『DX』をどう活用するか?
皆様ご存じの通り、『DX』は日進月歩を全力で突き進み大きな進化を続けています。その中には、人作業を効率化する技術も多く生まれていますが・・・<それ全て自社で... -
『やっぱり今年も 人材育成!』2025年問題! 皆さんはどう乗り切りますか?
年末年始に多くの友人社長と時間を共にしました。そこで出ていた話題の殆どが<人材不足!>。自社に限らず、多くのお客様先で大きな課題になっているとの事。そんな中... -
新年おめでとうございます。
昨年度は大変お世話になり誠にありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。 本年は新しいパッケージシステムのリリースと引き続きアドバイザリーサービ... -
本年もありがとうございました。
明日が年内最終日となりますが一年間の御礼を申し上げます。 今年一番の成果は、セミナーを通して多くのお客様に関わるお仕事が実ったことです。何事もプロダクツありき... -
『真の5S活動とは?』のセミナーが好評です。
その多くの会社で『5S活動』は行われていますが、期待するほどの成果がないと悩まれる幹部・経営層が多いようです。「コンサルタントの先生がいらしていた時は良い感... -
『レガシーシステムとは?』決してコンピュータシステムのことだけでない!
『レガシーシステム』と書くと、超大手企業が利用しているメインフレーム汎用機等のコンピュータシステムを思い浮かべる方が殆どかと思います。その為多くの中堅中小製... -
『親会社におんぶにだっこの子会社幹部は、本気で自社の成長を考えろ!』
子会社製品の95%を親会社が販売をしています。その為、製品開発は親会社の言われる通りに作っていれば売上の低下を心配する必要はほぼありません。裏を返すと、仮に... -
『製造業のSDG’sセミナー』では、改めて責務の重さを感じました。
お客様からの声にお応えし『製造業のSDG’sセミナー』を初めて開催しました。皆さんがご存じの<SDG’s>ではあるものの特に製造業が注力すべきテーマは何か?ど... -
モノづくり現場にはまだまだ『どんぶり勘定』がありますよ・・・
「DX時代に乗り遅れるな!」の社長の号令で社内システム構築が数年前より始まりましたが、『どんぶり勘定』の風土が抜けきれずシステム化が進みません。 原因は簡単で...