20年数年前、前職のオーナーが「いずれ営業は居なくても売上が伸びる、そんな営業レスの時代がやがてくる!」と言われていましたがいよいよその時代が近づいてきたようです。
その背景には、営業(販売会社)がメーカー(製品開発会社)に案件を丸投げ対応させ続けてきた事にあります。
本来営業は、お客様と会話を行い課題や問題点、ご要件を把握しそれにお応えするご提案ができるスキルを持ち合わせているものですが、全ての営業プロセスからメーカー営業を巻き込み営業対応も丸投げしてきたため販社営業には何もノウハウは残らず、お客様のお言葉、お客様の状況、お客様の温度感 等々、全く音痴になってしまいました。メーカー営業からは販社営業を【ポンコツ営業】とも呼ぶ声も聞こえてます。
既に20年数年前から自社の営業スタイルを見てそこまで予測されていたとは前職のオーナーはとても凄い方です。確かに営業力は大きく低下をしていますが全社売上は伸びています。見事に<体制で売上を伸ばす!>。目論見通りの躍進をされています。
だけど私は、本来あるべき営業マンの姿勢・精神は崩すことなく、最後までお客様と会話ができる営業マンであり続けたいと思います。
『DX化に反比例する営業力! 真の営業マンはどこに居る?』
目次