DX化への壁!『何故?』を超えないと改革は図れないのに・・

<DX化>の言葉が先行し、色々な多くの会社で乗り遅れないようにと検討が始まっています。主要Sier・ベンダーは受注増大で人手が足りず構築開始が来年以降になるのはもはやは当たり前のようそうです・・・!

私もそんな渦に巻き込まれいくつかの古い体質の会社様の要件定義お打ち合わせに参加をしていますが、『DX化による活性化!』の目的に沿えない会社が多過ぎます。

そこには得体のしれない業務が点在し、その作業の目的を伺っても答えられず、いくつもの何故?を投げかけても「ずっと昔から続けておりそれを無くすことはできない・・・」からと。

是非、そんな会社の『DX化』はシステム改善からでは無く、会社風土の改善からしっかり行い『何故?』に応えられるようになってからにしましょう。

そうでないと何も変われません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次