同一品番で複数の品目がある! ん?・・・ 品目が変わるのに図番は同じ! ん? なんで?????
当たり前のように説明を受けるが私はなかなか理解できない。
結局は人が判断できる何かしらの仕掛けがあり、人の判断がないと何も進まない。
それでは業務効率が上がらないとシステム化を目指すが、システムは原理・原則以外を認めないため想定通りに機能しないとしてNGとなりなかなかあるべき業務処理にたどり着けない。
<何が悪か!>分からないうちはあるべき業務処理は夢のまた夢である。仮に<業界特有>という錦の御旗があってもあるべき業務処理の姿は描いて頂きたいものである。
『原理・原則・3現(現地、現物、現実)以外に真実は無い!』
目次
