言語の壁を越え、
情報をチームの資産に
Global Pocket は、ナレッジを多言語で構造化し、チーム全体の理解と判断をそろえる情報共有プラットフォームです。
誰もが自然に情報を発信でき、すべてのやりとりが整理され、次に活かせる“共有資産”になります。

情報共有で、こんな課題ありませんか?

情報の“届け方・残し方・活かし方”に構造的な課題があると、
チーム全体の理解や判断はすれ違ってしまいます。
これらは、ツールの多機能さだけでは解決できません。
Global Pocketは、
情報共有の「構造」を変えます
ポケット・トピック・ノートを使うことで
情報がチーム全体に正しく共有され、記録され、活かされます。

ナレッジが「残る・広がる・活かされる」

情報共有の仕組み自体を、Global Pocket が変えていきます。
さらに、
多言語に対応した自動翻訳機能により、
チームメンバーが使い慣れた言語で入力し、相手の言語で受け取ることができます。

言語の壁を越えて、
理解のズレを最小限に抑えながら、正確な情報共有を実現します。
具体的な利用シーン

日本の品質保証部 x 海外開発チーム
- 仕様のすり合わせをトピックとして共有
- ファイル・議事録をノートで履歴化
- 翻訳・通知・やりとりすべてが一元管理
社外メンバーと週報・進捗共有
- メールやチャットの代わりにトピックで状況共有
- 誰が何を確認したかが履歴に残る
- 内容はそのままナレッジとして再活用

Global Pocketの主な機能
1.トピック投稿
タイトル・本文・ファイル添付対応。言語ごとに表示可能です。

2.コメント/ノート
やり取りの履歴をノートとして記録・共有できます。

3.自動翻訳
投稿者・閲覧者の言語設定に応じて即座に表示されます。

4.通知機能
トピックやノート・コメントを登録時、メール・Slack・Teamsへ、自動で通知されます

5.AIによる要約・提案機能(β)
要点の抽出や次のアクション提案なども可能です。※β提供中
よくある質問
質問 | 回答 |
---|---|
Q1. トピックとノートの違いは何ですか? | トピックは「議題」や「案件の単位」、ノートはそれに対するコメントや議論の履歴です。トピックごとにやりとりを整理・蓄積できます。 |
Q2. 多言語対応はどのように行われていますか? | 各ユーザーの言語設定にあわせて、自動で翻訳された内容が表示されます。送信者は自分の言語で投稿でき、受信者には相手の言語で届きます。 |
Q3. 翻訳の精度に不安がありますが、大丈夫ですか? | AIによる機械翻訳をベースにしつつ、原文も常に確認できる仕様です。必要に応じて編集も可能なため、ニュアンスの違いにも対応できます。 |
Q4. 通知はどのように届きますか? | システム内通知に加え、メールやSlack、Microsoft Teamsへの通知にも対応しています。通知文も自動翻訳されます。 |
Q5. 使い始めるのにどれくらい手間がかかりますか? | 特別な設定は不要で、アカウント登録後すぐに利用可能です。直感的なUIで、どなたでもすぐに使い始められます。 |
情報が 「届かない・残らない・活かされない」
その課題、Global Pocketで変えてみませんか?
Global Pocketの機能や料金プラン等をまとめた資料とデモをご用意しています。
フォームからお気軽にお申し込みください。